『ゲームセンターCX』そして伝説へ

フジテレビ721で水曜10時放送中の『ゲームセンタCX』(第3シーズン)が先日最終回。
私が観始めたのは第3シーズンの「カトちゃんケンちゃん」を挑戦する回から。
そして先月7日の10時間連続再放送に挑戦してクリア。

特にメインコーナー「有野の挑戦」は素晴らしい。

最長20時間以上の挑戦を60分以内に収めてしまうという時間の無駄遣い。いやもっとも贅沢な使い方。
「ゼイタクはステキだ」と私の敬愛する映画監督は言ったが、まあそれは置いておいて。
20時間以上ゲームをやるという非日常的行為を何分かに凝縮。
すべての「物語」の基本的精神を貫いている。
すべてのスタッフに感謝。

そして「元気が出るテレビ」や「電波少年」が貫いてきたバラエティ番組の永遠のテーマ「人間の極限状態」を映像に記録している。人間は20時間もゲームやったらどうなるのか?
そしてこの番組はラジオ番組よろしくスタッフの声がそのまま入っているので、視聴者自身もプレイヤーを見守る気持ちになる。
また、特筆すべきは挑戦者(有野)のプレイするゲーム画面がそのまま視聴者のテレビモニターに映ることで自身もプレイヤーになったかのように感情移入ができるという点。
ここまでダイレクトに感情移入できるものはいままでなかったのではないか。
たとえば「ドラマ」は物語を役者が演じ、その擬似的なものへ感情移入することが普通である。それゆえ一方的な面もあるがそこがドラマの面白さでもある。このことについて深く書くのはやめておこう。
ゲームは極身近にある「自分で作っていく映像メディア」である。普通ならば自分が操作する映像がモニターには映る。この「当たり前」を活用し、「当たり前」なはずの映像が実は他人が操作しているというこの「実像に限りなく近い虚像」が強固な感情移入を可能にさせているのだろう。
また「このソフトやったよな」というノスタルジックな感情をも揺さぶる。
そして当時の技術力などを背景にしたファミコンのソフトが大概持つ「単純」「理不尽」「間抜け」「激ムズ」などの特徴が、観ていて楽しいものを演出する。

とにかく素晴らしい番組だった。

来シーズンも毎週観るぜ。

今日なのか

Berryzのイベント今日だったのか・・・
昨日ラジオ聞いたんだけどなあ。パワプロやりながらだったので雑念が入って聞き逃してました。公開録音だけかと思ってました。

最初は、発売日にイベントやるとは「日本で発売されるCDは発売日の前日に買おう」というプロモーションの一環か!!と憤怒しましたが熊井ちゃんの誕生日にやるということに意味があったのですね。ハロプロのファン(もしくはヲタ)でBerryzもしくはキッズが好きな人は今一番幸せかもしれませんね。

熊井ちゃんおめでとう!!

青空、POPミュージック、夏休みの昼間、最高のシチュエーションじゃないっすか。
行きたかったなあ。いいなあ。もうこうなったらCDをリピートさせながらビールか緑茶(みどりちゃ)でも飲むしかありませんね。

しかしいい曲だなあ。ベースラインがナイスグッド。
そして「いほほーい」とか「よろしく」とか意味不明な掛け声が、岡村靖幸だったら『だいすき』の「へぽやいや」とか、南米の音楽でのポルトガル語な雰囲気がたまらない。
ジャケをよくみるとちなこのキャップについたバッチに「SAY AH」って書いてあった。
あーって叫んでエンジョイしようぜ!

したかったな・・・

ふっかつのじゅもん

  1. [ハロプロ]パワプロでたぞ

決して死んでたわけじゃありません。
もちろんBerryzの「初単独まるごと」も行きましたし、ハロコンも行きます。
そんなわけでパワプロ12が発売!
さっそくプレイしてますよ。平日の昼間にゲームできるなんて本当に暇な人なんです。
今作の目玉はなんといっても「応援歌作成」
サクセスもやらずにこっちばかりやってまして、我がハロプロズの応援歌作り。
やっぱりハロプロがらみですよ、そりゃ。
まずは娘。の曲ですわな・・・

応援歌=自己紹介ソング(片岡の「実家は檜風呂 リフォーム リフォーム」など)
って訳で

第一弾は「女子かしまし物語」に決定!!!

ふっかつのじゅもん”を公開しますので勝手に使ってください。

女子かしまし物語

あああ おけあ ぐびい むおう ぜうび ざあと
あぞび べげが ちをた やたへ ほべの てたぬ
ごまお よまで まむえ りほで ずふめ てすふ
ほあど ひぬぐ らうよ じやま むさよ みかに
せりよ だひな けぬこ がたへ きむす ゆみど
せやそ ぜむあ ゆいち のよは もれに ろうな
くだゆ がこれ ぎすわ もきつ うてせ おあじ

確認しましたが記入ミスがあるかもしれません。「エラーばっかだぜ」って場合はメール、コメント等で報告してください。

今度をいい選手ができたら報告します。
では。

トラックバックってこういうことであってるんでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/mirakki/20050508#p2
ミラッキ氏のラブタンバリンな10ダース位のトラバドゥーラを受けまして、いままで伏せてましたが言います。私は映画を「研究」「分析」そして「批評」を主に大学ではしております。
まあ、これまで日本語になっていない文章を書いておきながらよくそんな事が言えたもんだ。と自分でも思っています。すいません。
そんな訳ですから理想の「批評家像」に基づいた尊敬する批評家も沢山います。
まず、ゴダールトリュフォーに代表されるヌーベルバーグの批評・評論家達です。以前http://d.hatena.ne.jp/pinosaku/20050127#p1に彼らの批評評論活動私なりの解釈をかきました。そのように「批評」が「独り言」を越えた先にあるということ、批評の創作的な部分を体現している。
「何もしない批評家」は批評家じゃない。
つまりはミラッキ氏のいう「批評家風の人」と言う言葉を借りて「何もしない人ほど批評家になる」っていうのは「何もしない人ほど批評家風のひとになる」ってことじゃないですかね?

「芥川や太宰だけが優れた作家か?小林秀雄もすげえ”作”家なんだぜ!!」

そして淀川長治
この人がTVの寸評で「衣装を褒める」映画は大した事無いみたいな定説があります。
まあ確かにそういった作品に格別面白い作品であると言う事は無いに等しいのですが、それでも「褒める」ことに意味を感じるんですよ。
どこかで批評を公にする際の最低限のマナーを感じます。
たとえそれがそこしか褒める事が無いっていう皮肉だとしても・・・

こうした逆反面教師を紹介する事でこちらからのトラバドゥーラと変えさせて頂きます。
ただ最後に、私は「自分を追い込む完璧主義者」も「何もしない人」も「批評家」も否定しません。

サンボマスター山口氏<「自分が弱いから手首を切るんだ!とか言ってんじゃねえよ!ふざけんなってぇんですよ!」

5/4 松浦亜弥コンサートツアー春「101回目のKISS-Hand in hand-」中野サンプラザ

後浦なつみのライブに行くつもりがすっかり忘れて先輩宅でだらだら酒飲んでました。
大金損したとかおもってます。
でもよかったこのライブ行けて。
いいライブでした。やっぱりあややは最強だ。すげえよ。
あややについて特別な思い入れがまったく無いのになんでこんなにすげえんだとライブの度に思う。
帯同したメロンは真逆で特別な思い入れが強いんで、沸点は高いんですよ。まだ行けると。まだ沸点は上がると。
しかしあややの沸点が掴めない。まったくもって掴めんのですよ。
こんなもんなのかな?とおもった束の間とんでもない加熱をし続けたり・・・
正直あややがなんでメロンと回んなきゃいけないんだと。なんでメロンがあややと帯同しなきゃ行けないんだと。怒り気味に思ってたけど去年のWとBerryzの合同コンのように簡単にいえば「1+1=2」にしかなってなかったのに対して今回はそれほど無駄が感じられず「1+1>2」のように感じられた。だからこれも有りだと言える。すいません。
例えば「This is 運命」の盛り上がりを殺す事無くあややへとバトンが繋がるようなリストだったし、アカペラもメロンの4人という数がばっちりコーラスでハマってた。
いいライブだったですよ。
しかし、あややはすげえ。
メロンもすげえ。
ハロプロのエースに死角無し。
今年も二桁勝利確実!!
ハロプロのロックスターはまだまだ現役。
今年もダイブモッシュ必須!!
すげえや。